Atelier Bonryu

pinhole photography

 
 

ピンホール写真_研究室

ピンホール写真ー注釈2(歴史)

※注2:墨子

 本文に記したように、墨子(著書)は53篇現存していて、そのうち、経上下、経説上下の4篇が、論理学や力学・光学等の記述に当てられています。経と経説の内容は項目ごとに(番号などを付けて項目分けしてあるわけではありませんが)対応していて、経説は経の注釈あるいは解説の役割を持っています。また、上篇は基本的に用語の定義を記してあります。長い年月に亘って伝えられる過程で誤字脱字が生じてその他の混乱も含まれて難解な文章になってきたようです。墨子の原本は電子版の形では、中國哲學書電子化計劃および要覧子籍で見ることができます。中國哲學書電子化計劃の文献は、経上下合わせて項目ごとに通し番号を付けてそれぞれの項目に対応する経説上下の項目をつなげてあるので理解しやすくなっています。


 ピンホール現象に直接関係ある記事は、4つあって次の通りです。
 (49)経上 :庫、易也。
     経説上:庫:區穴若斯貌常。
(120)経下 :景到、在午有端與景長、説在端。
     経説下:景:光之人煦若射。下者人也高、高者人也下。足敞下光、 

         故成景於上。首敞上光、故成景於下。
         在遠近有端、與於光、故景(广+章)内也。

 漢文で書かれた「オリジナルの」資料も、英文や和文に翻訳された資料もそれぞれに異なった部分があって、また、翻訳された内容もかなり難解です。そこで、これらの翻訳された資料と漢文の原資料を見比べながら難解な部分を見直してみたものが下の文章です。

 (49)経上 :(光の)集積する点(あるいは、壁、または、閉ざされた

         場所)で、変化(「像の倒立」の意味)が起こる。

     経説上:(光の)集積点は不変の形を持つもの(「太陽」や「月」

         の意味)と同じような(丸い)空虚な穴である。

(120)経下 :像が倒立する理由は、光が交叉する点に小さな穴があるこ

         ととその穴が長い像を壁に投影することのためである。理

         由は穴があることである。

     経説下:像。光が人を照らす時、光は矢が人を射るようにまっすぐ

         進む。低い位置の光が人を照らす時には光は上の方に行

         き、高い位置の光は下の方に行く。足は低い位置の光を遮

         るので高いところに投影される。頭は高い位置の光を遮る

         ので低いところに投影される。物体が小さな穴から遠くに

         行ったり近くに来たりすると、物体(の大きさ)は小さな

         穴の内側(投影面側)で変化する。


 原資料や翻訳された資料における相互の違いはありますが、「光がピンホールの位置で交叉して倒立像を投影する」と言うことが墨子に書かれていることは明らかです。ここで参考にした資料は、「ピンホール写真の参考資料」のところにまとめてあります。

次ページ⇨PH_Salon_R.3.htmlhttp://apple.excite.co.jp/shapeimage_2_link_0
展示室 ピンホール写真 ゾーンプレート写真 ダブルスリット写真 赤外線写真 紫外線写真
研究室 ピンホール写真 ゾーンプレート写真 ダブルスリット写真 赤外線写真 紫外線写真../atelier_bonryu_g/Pinhole_a.html../atelier_bonryu_g/Zoneplate_a.html../atelier_bonryu_g/Doubleslit_a.html../atelier_bonryu_g/IRPhoto_a.html../atelier_bonryu_g/UVPhoto_a.htmlPinhole.htmlZoneplate.htmlDoubleslit.htmlIR_Photo.htmlUV_Photo.htmlshapeimage_3_link_0shapeimage_3_link_1shapeimage_3_link_2shapeimage_3_link_3shapeimage_3_link_4shapeimage_3_link_5shapeimage_3_link_6shapeimage_3_link_7shapeimage_3_link_8shapeimage_3_link_9