Atelier Bonryu
pinhole, zone plate, double slit
infrared, ultraviolet, standard, photography
seal engraving

Atelier Bonryu
pinhole, zone plate, double slit
infrared, ultraviolet, standard, photography
seal engraving
新着情報・更新履歴
2016.03.13
「赤外線写真の特徴と応用」のページを改定しました。
2016.03.12
電子書籍Kindleの「デジタル赤外線写真徹底ガイド」第3版を発行しました。また、この版の英語版を「Complete Guide to Digital Infrared Photography」第1版として発行しました。
2016.01.28
電子書籍Kindleの「デジタル赤外線写真徹底ガイド」第2版を発行しました。
2015.10.25
電子書籍Kindleで、「見えない光で撮る写真」シリーズ第2冊目の「フォルスカラー赤外線写真」を発行いたしました。
2015.07.16
電子書籍Kindleで、「見えない光で撮る写真」シリーズ第1冊目の「デジタル赤外線写真徹底ガイド」を発行いたしました。なお、これに合わせて、「ピンホール写真」、「ゾーンプレート写真」の題名も、それぞれ、「ピンホール写真徹底ガイド」、「ゾーンプレート写真徹底ガイド」に変更しました。
2015.06.22
大洗のホテル「オーシャンビュー大洗」での個展「見えない光で撮る写真:竹田辰興赤外線写真展」開催に合わせて、「赤外線写真」のページを大幅に改訂いたしました。
2015.04.22
電子書籍Kindleで、「やわらかな光と影」の英語版「Soft Light and Shadow」を発行いたしました。
2015.03.01
電子書籍Kindleで、「ゾーンプレート写真集」シリーズ第1冊目の「やわらかな光と影」を発行いたしました。
2015.02.26
電子書籍Kindleで、「ゾーンプレート写真入門」シリーズ第3冊目の「光の環で撮るレンズレス写真 花の巻:ゾーンプレート写真を究めよう」を発行いたしました。
2014.11.24
電子書籍Kindleで、「ゾーンプレート写真入門」シリーズ第2冊目の「光の環で撮るレンズレス写真 鳥の巻:ゾーンプレート写真を楽しもう」を発行いたしました。
2014.10.26
電子書籍Kindleで、「ゾーンプレート写真入門」シリーズ第1冊目の「光の環で撮るレンズレス写真 石の巻:ゾーンプレート写真を始めよう」を発行いたしました。
2014.07.23
電子書籍Kindleで、「レンズレス写真」シリーズ第2冊目の「ゾーンプレート写真」を発行致しました。
2014.03.10
本ホームページをもとに電子書籍を作ることにして、本日、AmazonのKindle書籍として「ピンホール写真」を発行しました。この本は「レンズレス写真」シリーズの第1冊目で、今後、このシリーズ内の「ゾーンプレート写真」と「ダブルスリット写真」の本も発行する予定です。また、続いて「見えない光で撮る写真(仮題)」シリーズの発行も計画しています。
なお、ホームページ内の「ピンホール写真の歴史ー江戸の絵師達」の記述を一部修正しました。
2013.12.18
ゾーンプレートのゾーン数と被写界深度の関係についての項目を追加しました。理論的にはゾーン数を増やすと鮮明になる筈なのに、実際の写真では逆に不鮮明になる理由を調べました。
2013.08.31
2013.06.03
ゾーンプレート写真展示室にゾーンプレートマクロ写真のページを追加しました。
2013.05.21
ゾーンプレートによるマクロ撮影についてのページを追加しました。
2013.03.17
ゾーンプレート写真研究室の一部ページの改訂を行い、赤外線写真展示室に新しいページ(DIRP: 山陰地方の旅(1)、(2))を追加しました。また、一部乱れていた内部リンクを修正しました。
2012.09.10
ゾーンプレート写真展示室に新しいページ(DZPP: くれふしの里古墳公園)を追加しました。
2012.08.26
赤外線写真展示室に新しいページ(七つ洞公園)を追加しました。
2012.08.25
2012.08.18
2012.07.19
ゾーンプレート写真研究室に背景光除去に関する再び、鮮明な仕上がりのページを追加しました。
2012.07.01
赤外線写真研究室に、撮影システムの総合的な波長依存性の記事とその解析のための分光器の記事を追加しました。
2012.06.01
赤外線写真展示室に新しいページ(大濠公園と舞鶴公園)を追加しました。
2012.05.21
赤外線写真展示室に新しいページ(出島とグラバー園)を追加しました。
2012.05.10
赤外線写真展示室に新しいページ(赤外線透過フィルターの効果、雪と氷の北海道)を追加しました。
2012.05.02
赤外線遮断フィルターDR-655を導入して、紫外線写真撮影時に赤外線の効果を小さくすることの重要性を確認しました。このことに関しては、とりあえず、紫外線写真展示室に新しい作品をのせました。研究室の記事はこれから用意します。
2012.02.15
6月30日をもってMobileMeが終了するのでサーバーを変更しました。これに伴い、Domain Nameを「bonryu.com」としました。
2011.09.08
入り口を変更しました。談話室を研究室に変えました。
2011.08.22
2011.07.13
2011.02.27
篆刻のページを公開し始めました。
2011.01.20
2011.01.08
内部リンクのはり方を整理して作品にアクセスしやすくしました。
2010.11.22
フォトンシーブの記事を付け加えました。
2010.11.20
赤外線レンズレス写真の記事を少し修正しました。
2010.10.23
赤外線写真作品を少し追加しました。
2010.07.31
ゾーンプレートの説明および焦点深度の説明に用いたゾーンプレートシミュレーションプログラムの精度を高めたので図と説明を一部書き換えました。
2010.07.09
赤外線レンズレス写真の記事を追加しました。
2010.06.04
レンズレス写真関連の研究室の英訳が一応完成したので、英文ページを公開いたします。目に見えない光による写真の研究室は、まだ、邦文ページのみです。また、これら以外のページについては未公開です。
2010.05.26
レンズレス写真関連の研究室の英訳継続中で、5月中の完成が目標です。この過程で気がついたことについて加筆訂正を加えました。全く新しい記事や写真の追加は現在のところお預けになっています。
2010.04.25
ゾーンプレート研究室の英訳中に気がついた説明が不備な点等について修正しました。
2010.04.20
ゾーンプレート写真の色収差について、新しい知識に基づいて加筆修正いたしました。
2010.04.10
一部内容修正、一部内部リンク修正。
2010.03.27
ゾーンプレート写真の撮影に「ハローとかぶり」を追加しました。
2010.03.24
久しぶりの更新です。HDR-ゾーンプレートの項を設けました。
2009.12.25
英文版が一部完成したので公開いたします。公開するのは、ピンホール写真の研究室と鑑賞室、ゾーンプレート写真、ダブルスリット写真、赤外線写真、紫外線写真の展示室です。ゾーンプレート写真、ダブルスリット写真、赤外線写真、紫外線写真の研究室は未完成です。
2009.12.22
赤外線写真展示室に新しい写真を追加いたしました。
2009.11.24
研究室を、概要、本文、注釈、の3層構造にすることにしました。この順に、内容が専門的、詳細になります。まず、ピンホール写真、ゾーンプレート写真の項をこのように書き直しました。これに伴い、ゾーンプレートの本文,注釈を拡充しました。
2009.11.06
研究室の記事が専門的に過ぎるという声に応えて、各項目ごとに概要を付け加えることにしました。まず、ピンホール写真の研究室に概要をつけました。
2009.10.23
レンズレス写真の部に新しい写真を追加して、展示室の構成を改善しました。
2009.09.27
2009.09.26
ゾーンプレートの理論的解析に関して、(※注)注の内容を増補しました。
2009.09.11
色々書き加えているうちに(※注)の部分が分かりにくくなったので整理して書き直しました。
2009.09.04
2009.08.23
新しいフィルターを使った紫外線写真を追加しました。その他に小修正をしました。
2009.08.13
ピンホール写真の歴史に関して小修正を行ない、資料と注を追加しました。
2009.08.05
ピンホール写真研究室の記事を一部追加しました。
2009.08.02
紫外線写真の部を公開いたしました。未だ一部の公開です。他の部分もいくつか修正・訂正を行いました。今後、研究室、展示室の内容を充実させていく予定です。
2009.07.19
ピンホール・ミラーについての記事を追加しました。その他、全般的に小修正を行いました。
2009.07.01
2009.06.09
赤外線レンズレス写真、赤外線写真_cを追加しました。
2009.06.01
サーバー変更に伴い、全面的に書き換えて公開しました。URL変更(homepage.mac.com => web.me.com)
2009.04.24
ピンホール写真のコラムを一部修正しました。
2009.04.09
赤外線写真の部分が完成したので公開しました。
2009.03.25
レンズレス写真のコラムを中心に修正しました。
2009.03.07
アトリエ凡龍の中のレンズレス写真の部分が完成しました。他の部分は未完成ですが公開いたしました。