Atelier Bonryu

infrared photography

 
 

赤外線写真_研究室

2-2 フィルター

赤外線透過・ 可視光遮断フィルター:そこで、赤外線写真を撮影するには、可視光を遮断して赤外線だけを通すフィルター(赤外線透過・可視光遮断フィルター)をつける必要が出てきます。一眼カメラや高級なコンパクトカメラではレンズの前面にフィルターを取り付けるためのねじが切ってありますから、レンズの直径に合わせて赤外線透過フィルターを買ってきて付けることができます。このようにねじが切ってあってすぐにカメラのレンズに取り付けられるフィルターではなく、つぎに示すようにシートフィルターを買ってきてステップアップリングとステップダウンリングに挟んで自作することも可能です(第2−3、4図)。一般に赤外線透過フィルターは透過光の波長領域と遮断光の波長領域の境界(限界波長)がとてもシャープであるのが特徴で、シートフィルターとしてはこの限界波長が異なるいろいろなフィルターが用意されているという利点があります(ネジのきってある丸いフィルターはそれほど多く種類があるわけではありません)。


多くのコンパクトカメラにはフィルター用のねじはきってありませんから、このようにねじ込み式のフィルターを使うことはできません。そこで、コンパクトカメラの場合はシートフィルターを必要な大きさに切り取ってそのままテープなどでカメラに貼り付けて使うのがもっとも簡単です。


フィルターの性能:赤外線透過・可視光遮断用のシートフィルターは赤外線に対して「透明」ですが、可視光に対しては「不透明」ですから、目で見る限り真っ黒な不透明のシートです。フィルターねじの切ってないコンパクトカメラの場合、このようなシートフィルターを適当な大きさに切り接着テープでレンズの前面に貼っても良いですし、ボール紙で作ったパイプの前面にシートフィルターを取り付けて、そのパイプにレンズの筒を差し込むこともできます(第2−5図ののmu800の写真参照)。このようなシートフィルターは、現在、日本ではFujifilmが製造販売しています。Fujifilmの赤外線透過・可視光遮断フィルターには「IRxx」(xxは数字)という型番が付いていますが、赤外線写真の撮影に比較的使いやすいフィルターは「IR76」という製品です。「IR76」の数字「76」は、このフィルターが760 nm以上の波長の光(赤外線)を透過し、これより短い波長の光は遮断することを意味しています。したがって、この数字が大きなフィルターでは「より赤外線らしい」光だけを透過するようになりますが、その結果、光量が減って撮影は難しくなります。「IR76」の場合、透過と遮断の境目の波長(限界波長)がちょうど赤外線と可視光の境目ぐらいになっているわけです。富士フィルムのシートフィルターの場合、「IR」のつくフィルターはIR76より長波長側のフィルターで20 nm毎にIR96までありますが、境界波長が760 nm 以下にも同様の性質(境界波長のところでシャープに透過率が変わる)を持つフィルターが20 nm毎にあって、シャープカットフィルター(Sharp Cut Filter):「SCxx]と名付けられています。赤外線写真らしい特徴がはっきり出ているモノクロ赤外線写真を撮る場合にはなるべく長い境界波長を持つフィルターを用いるのが良いのですが、後で説明する偽色(False Color)の赤外線カラー写真を撮る場合には、可視光線の効果も少し入れた方が色彩豊かで魅力的な写真が撮れるので、場合によっては、シャープカットフィルターSC60等と同程度の透過率のフィルターを使って赤外線写真を撮ることもあります。SC60フィルターは、もはや真っ黒な不透明フィルターではなく、濃い赤に見える透明フィルターです。


ゼラチンフィルター:シートフィルターのことを慣用的に「ゼラチンフィルター」とは言うことがありますが、上に述べたシートフィルターはゼラチンではなくアセテート製です。当初、コダック社が発売したものがゼラチン製だったために、この種のシートフィルターにゼラチンフィルターという俗称が使われることがしばしばあります。

第2−3図 第2−4図中央の自作「可視光遮断・赤外線透過フィルター」を付けたOlympus Camedia 5060

第2−5図 ボール紙筒フィルターを付けたOlympus mu Digital 800

第2−4図 左から、シートフィルターIR76、ステップアップリングとステップダウンリングを使って自作したフィルター、mu800用のボール紙筒フィルター

展示室 ピンホール写真 ゾーンプレート写真 ダブルスリット写真 赤外線写真 紫外線写真
研究室 ピンホール写真 ゾーンプレート写真 ダブルスリット写真 赤外線写真 紫外線写真../atelier_bonryu_g/Pinhole_a.html../atelier_bonryu_g/Zoneplate_a.html../atelier_bonryu_g/Doubleslit_a.html../atelier_bonryu_g/IRPhoto_a.html../atelier_bonryu_g/UVPhoto_a.htmlPinhole.htmlZoneplate.htmlDoubleslit.htmlIR_Photo.htmlUV_Photo.htmlshapeimage_2_link_0shapeimage_2_link_1shapeimage_2_link_2shapeimage_2_link_3shapeimage_2_link_4shapeimage_2_link_5shapeimage_2_link_6shapeimage_2_link_7shapeimage_2_link_8shapeimage_2_link_9